maaji[japanese jack mackerel] -kamome.club-

home
maaji[japanese jack mackerel]
The name MA-AJI derives from AJI, which means TASTE. MA means kind of THE.

Family:Carangidae

もっとも一般的な大衆魚。刺身、フライ、焼き魚と料理の幅も豊富。

【大きさ】:約40cm
【エリア】:北海道から東シナ海。


■ブランド
日本人におなじみの魚で、サバ同様、各地にブランドアジがある。
代表的なものは、大分県の「関アジ」や千葉県の「金アジ」

c 2014-2020 kamome.club

Back

Fishing

サビキや、ビシ釣りなどで狙う。アジングと呼ばれるルアー釣りも人気。アジは回遊するため、防波堤から狙うときは根気よくアジが来るのを待つ必要がある。 小さな豆アジは、サビキで子供でも簡単にたくさん釣れるため、ファミリーフィッシングの対象魚としておすすめ。

   ■年中

【アジ・サバ】ビシ釣り

船から、アジ、サバなどを狙う釣り方。
                          





仕掛け




ビシ釣りは、天秤にビシカゴとアジ用の2~3本針仕掛けを使います。


初心者の人は、ビシカゴと天秤は船宿のレンタルサービスを利用するのがおススメです。


このビシカゴの中に、イワシのミンチなどの撒餌を入れます。



2本仕掛け。3本針仕掛けもありますが、個人的には2本針が魚を取り込みやすくて好きです。




釣り方


海底までビシカゴを沈めたら、魚がいる深さ(棚)までリールを巻きます。

そこで竿を大きくシャープにしゃくってコマセをばらまき、魚を誘います。

棚は、底から2~3メートル。

あくまで目安ですが、リールを2回転巻くと約1メートルです。

エサは、1cmほどに切ったアオイソメ。

食紅で赤く染めたイカ(赤タン)もよく使われます。


アジやサバは向こうから仕掛けに掛かってくるので、あわせるのにテクニックは不要!


初心者向けの釣りです。


魚がかかるまでコマセをまめに変えて頑張りましょう。



魚が釣れたら、あまり早く巻きすぎず、一定速度でリールを巻きます。

アジの口は弱いので、早く巻きすぎるとばれてしまうことがあります。心配な方はクッションゴムを使ってください。それでもバレるときはバレますが・・。


リールを巻いて、天秤が水面に顔を出したら、そこでリールを巻くのはストップ!!
(ここ重要!!巻きすぎるとテンビンが竿先を破壊することになります。)


ストップしたらすぐに竿を立てて、仕掛けを手元に寄せてテンビンを掴み、先ずはビシカゴ付の天秤仕掛けを船の中に入れ、そのあと、糸を掴み、アジを水から引き抜くよう船内に取り込みます。



道具を揃えよう


私の経験をもとに、ビシ釣りの商品(amazon)を勝手にセレクトしました。


ビシカゴ(40号オモリ付き)
湾奥の船宿で一般的な初心者に優しい浅場の釣りでは、40号のオモリ付きのビシカゴを使います。
走水沖などの深場では、もっと重いオモリ付のビシカゴを使います。

ヤマシタ(YAMASHITA) ライトビシ アミ 40号






テンビン
腕長が20~30cmくらいのものを利用します。

ヤマシタ(YAMASHITA) ライトテンビン 1.2mm 30cm






2本針仕掛け
1.5メートルから2メートルくらいの専用仕掛けを使います。

がまかつ(Gamakatsu) ライトアジ五目仕掛 2本鈎 F115 10号-ハリス2. 45762-10-2-07






クッションゴム
10~20cmのものを使うのが一般的です。

ヤマシタ(YAMASHITA) ゴムヨリトリ ライトアジSP 1.2mm 10cm 565-997






フィッシュホルダー
釣れたアジは暴れます。釣れたアジはフィッシュホルダーで掴んで扱ったほうが、針を簡単に外せるのでおススメです。

ワニグリップ フィッシュグリップ 魚バサミ 魚掴み器 ABS製 軽量 滑り止め 収納ケース付き






ロッド
仕舞い58cmと超コンパクトながら、オモリ負荷が20~60号という、かなりの対応範囲を持っています。竿の調子は8:2です。

ダイワ 船竿 ライトゲーム XTB MH-180B






ベイトリール
高性能かつ軽いリールを選んでみました。リールの軽さは電車釣行組にとって重要なポイントです。

シマノ (SHIMANO) ベイトリール 16 スコーピオン 70 右ハンドル






PE1号
一般的なラインです。


クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8 200m 1.0号 20lb(9.1㎏) 5色分け SPE2001.0









© 2014 kamome.club

Back

experiences

マアジに関する体験・報告。

【マアジ】川崎沖の午後アジ釣り報告 2016/10

東京湾の秋の釣りもので美味しい魚といえば、マアジ。

脂ののったプリプリした刺身は絶品です。


ネットを調べたところ、秋のこの時期は、ゆっくり午後からの出船、という船宿があるようです。
早起きしなくていいのは助かります!


船宿ですが、マアジの釣りポイントから近い、羽田の伝寿丸さんに行くことにしました。
明日の朝、天気が良ければ予約を入れます!




■釣りまでの準備


アジ釣りは、ビシカゴ釣りです。

ビシカゴの中に撒餌(イワシのミンチ)を入れて、撒餌に誘われて来たアジをアカタンという餌で釣ります。

アカタンは、イカの身を赤く染めた餌で、イソメの餌と違い簡単になくならないので、1つの餌で何匹でも釣れます。


ビシカゴは船宿で貸してくれるので、必要なものはビシカゴにつける仕掛けです。


ただ、仕掛けも船宿に売っているようなので、今回は上州屋に行く必要はなさそうです。(笑)


そして釣り当日の朝、午後の天気予報を見ると釣り日和♪

ということで、早速、伝寿丸さんに電話し予約を入れます!


12時半出航なので、11時半までに来てくださいとのことです。


(参考)アジのビシ釣りはこんな釣りです。
⇒アジビシ釣りの仕掛け・釣り方




■釣り宿到着


釣り宿には、11時20分頃に到着。伝授丸さんは、京急線天空橋駅から徒歩7~8分です。


船宿につくと、受付で、船代、仕掛けのお金を支払い、氷を貰って船着き場に向かいます。


伝寿丸さんの仕掛けはこんな仕掛けです。



ライフジャケットを受け取っていよいよ乗船です。




■出航


この日、川崎沖に向けて出航します。

30分ちょっとで到着する予定です。

川崎沖までは、多摩川を下っていきます。


左手には羽田空港。


航空ファンにはたまらない場所ですね。



船の上にも飛行機が飛んでいます。




■釣り場に到着


釣り場に到着しました!

扇島のあたりです。


釣りのポイントですが、かなり岸に近いところで釣るようです。


これがビシカゴ釣りの仕掛けです。




■釣り開始。


船長さんから、「はじめてください。」とのアナウンス。


待ってました!


と早速仕掛けを投入します。


が・・・、

うーん、全然アタリがありません。

もうちょっと撒餌が広がると釣れるのかな???



と、釣り開始から数十分後、


ビクビクっという生体反応が竿に伝わってきました!

そして、結構引きます!!


ドキドキしながら巻き上げると・・・・。


マアジでした!




このサイズであれば、脂ののった刺身が食べれます♪


ただ、それからは暫く沈黙。。


今日は活性低いのかな??(^^;)


暫くすると、撒餌の効果が出てきたのか、周りでもポツポツ釣れ始めます。


サイズはまちまちですが・・。




■釣り終了


16時頃、船長さんから終了の合図。


結局フィーバータイムはなく、釣り終了です。



今日はこんな感じの釣果でした。




サバも混じらず、外道なしでした。



船宿に戻る途中。川崎の工場群です。日が完全に暮れると幻想的な光に包まれるそうです。





船を下り、追加の氷をもらってクーラーの中に入れます。


そして、京急天空橋駅へ向かいます。


駅までの途中、ハゼ釣りをしている人が結構いました。



無事家に到着し、今日の釣り終了。




■調理&食事


早速調理します。

釣れたアジ。



料理ですが、刺身、アジフライ、味噌汁にしました。


刺身、アジフライは期待を裏切らない美味しさでしたが、一番は味噌汁。


素晴らしく美味しかったです。


脂がのったアジの味噌汁、今の季節限定かもしれないですね。



【マアジ】本牧沖釣り報告 2015/9

船釣りで人気の高い、マアジ釣り。
マゴチやカワハギと違い、ヒットすると勝手に釣り針に掛かってくれるので、初心者でも楽しめます。


陸からだと、ほとんど小さなアジしか釣れないので、一度船でトライしてみることに。



■釣りまでの準備

気軽にいけるところがいいなぁと思いネットで探すと、正午から夕方まで船をだしている横浜の船宿を発見。
釣り場は横浜本牧沖で出船から20分ほどで釣り場に到着らしい。


早起きせず、船に乗っている時間も短い、かつ駅近!
こういう船釣りもあるんだと感心し、明日行くことにしました。

サイトに、2時間前までに予約してと書いてあったので、当日の午前中に電話で予約。


早い昼食をゆっくり食べて、最寄り駅の「元町・中華街駅」へ向かいます。
駅出口から徒歩5分ほどで、今日お世話になる、「黒川本家」に到着。




(参考)アジのビシ釣りはこんな釣りです。
⇒アジビシ釣りの仕掛け・釣り方




■釣り宿到着

受付でお金を払い、船の空き座席の札を受け取り、乗船名簿に記入します。

釣り方は東京湾でメジャーなビシカゴ釣り。
ただ、仕掛けが無かったので、2本バリの仕掛けを受付で買いました。


受付を後に、船着き場に向かいます。
船着き場は高速道路の下。さすが横浜ですね。






船着き場についたら、札の座席に座り、竿とリールを取り出し準備開始。

途中、お店の人が座席まで、ビシカゴ、撒餌のイワシのミンチ、餌のアカタンを配りに来ました。






半日の釣りだからか、アカタンが少ないような・・。
途中無くなったらもらえるのかな??
(注:写真にアカタンはうつっていません。)

いよいよ出航です。



■出航

出航してすぐに横浜ベイブリッジが見えてきました。





ベイブリッジを真下から見たのは初めてです!!





途中、超満員の本牧海釣り公園を横目に進んでいきます。






今日あそこに行っていたら待ち時間凄そうだな・・・、と思いつつ、ゆっくり釣りができる船釣りの良さを実感!




■釣り場に到着

さあ、ポイントに着きました。

出航から約20分。早い!




■釣り開始。

船長さんから、底から2~3mを狙ってくださいとのアナウンスがあり、釣りを開始します。




ビシカゴ釣りは、アジをおびき寄せるため、ビシカゴの中の撒餌が海の中で散らばるように、竿を振ってビシカゴを揺らすことが重要です。
底から3m付近で、竿をシュッ、シュッとシャープに振ります。


うーん反応なし。
最初のポイントでは、船内誰もあたりがありません。


今日は渋いのかな??



次のポイントもあたりがなかったので、5分ほど離れた別ポイントに移動します。


船長さんから、ここは根がかりに注意してください、とのアナウンス。



早速、近くの人が根がかり。



気を付けないと、と思った矢先に自分も根がかり。


なんとかビシカゴは無事でしたが、針が1本無くなったので、仕掛けを交換します。


ここの海底は起伏があり、注意していないと、船で流しているうちに、根に掛かるようです。


今度は、底に気を付けながら釣ります。


すぐに、ググーっと引っ張られるあたり。

これはカサゴでもなく、サバでなく、きっとアジ!!(と、思う。)



海面に、待望のアジの姿が!

アジの口は切れやすいので慎重に取り込みます。




初アジをゲットしました。キレイなマアジです。







気分を良くし、すぐに仕掛けを投入。


来ました!   ・・・チビカサゴ。。
これは即リリースです。




今日のアジの活性はいまいちらしく、たまに釣れ、沈黙、たまに釣れ、沈黙の繰り返し。


そうしているうちに、船長さんから終了の合図。


カサゴはすべてリリースしたので、小さなアジを入れて、釣果は5匹。。


アジってこんなに釣れない釣りだったっけ????


まわりの人も、マゴチ釣りみたいだった、と笑いながらの自虐コメント。


活性が重要ということが改めてよくわかりました。




船を下り、携帯用リセッシュで服についた臭いを消して駅に向かいます。
人ごみの横浜駅での乗り換でも、臭いは気になりません。


そして無事家に到着し、今日の釣り終了。






さあ、いよいよ調理。






今日は数が少ないので、少し刺身をつくり、残りは、なめろうに。


なめろう出来ました。



今度は活性の高いときにリベンジですね。



© 2014 kamome.club

Back

Cook

刺身にしても、焼きでもフライでも大変美味。 豆アジは素揚げにして、アツアツを酢醤油につけて食べるとやみつきに。

© 2014 kamome.club