シロギス
砂泥底に生息。夏の投げ釣りの定番。天ぷら、刺身が人気。
【大きさ】:30cm程度。
【エリア】:北海道南部から九州
■釣り
投げ釣りの対象として最も人気のある魚の1つ。船釣りでは、片テンビンの仕掛けで狙う。エサは青イソメなど。
大きさの割に、強い引きを楽しめる。
■料理
旬で新鮮であれば刺身が美味。 天ぷらもフライもおすすめ。
■逸話
江戸時代のある逸話から、江戸前の寿司屋は疫病神を除けるためキスを敬遠するという話がある。
しかし、東京都心でキスを敬遠している寿司屋にまだ出会ったことがない。
砂浜や防波堤から、投げ釣りで狙う。
■年中
youtubeにアップされたシロギスの釣り動画です。
HITシーン連発!! 釣り好きによる釣り動画.
シロギス釣り 金沢漁港 進む丸 とある釣り船屋しか行ったことがありませんでしたが、ここ金沢漁港にある進む丸さんは親切な接客で釣りの後...
釣太郎公式HP http://www.tsuttarou.co.jp/ 和歌山みなべ町、白浜町で24時間営業、 現地型釣りエサ店の釣太郎です。 ホ-ムページ、ブログ、動...
堤防でちょい投げ釣りをしました。天気が良く、波も穏やかでした。 2016年5月中旬 防波堤 ちょい投げ釣り エサ:イソメ.
2017年10月上旬、富津岬に投げ釣りに行った時のものです。 完全に釣れる魚が切り替わった為、2017年投げ釣り納めになりました。
去年の6月から自分は不運続きでなかなか釣りが出来ません。白鱚もいなくは無いけど大物が出てないみたいです。今は人の釣りをのぞき見状態で...
南紀地方のキス釣りはちょい投げばかり。他の地方と違い思い切り投げる必要はありません。 各種投げ釣りセット、仕掛け(早掛け、競技、ちょ...
エサを食べてくれないので長生きは難しいかも。 ☆釣太郎公式HP http://www.tsuttarou.co.jp/ 和歌山みなべ町、白浜町で24時間営業、 現地型釣り...
水槽の中の魚は全て釣ってきたものばかり。 ☆釣太郎公式HP http://www.tsuttarou.co.jp/ 和歌山みなべ町、白浜町で24時間営業、 現地型釣りエサ...
【シロギス釣り動画BEST3】 3.家族連れにオススメ!堤防から簡単キス釣り!! https://youtu.be/b3_z57b8bOA 2.誰でも簡単に釣れて美味しいキスを沢山釣ろ...
シロギスに関する体験・報告。
門前仲町の富士見屋さんで、イシモチとシロギスのリレー釣りができるという情報をネットで発見。
イシモチもシロギスも東京湾釣りの名物。
今の時期のシロギスは大きいので、刺身、天ぷらにするときっと美味しいはず♪
ということで次の週末はイシモチ&シロギス釣りに!
東京湾で冬のシロギスが100匹超えの絶好調!との情報をインターネットで見つけ、シロギス釣りに行ってきました。
今回お世話になったのは、東京門前仲町の富士見屋さん。前日に予約の電話を入れ、その時に貸し竿・仕掛けもお願いしておきました。
■釣りまでの準備
当日は竿も仕掛けも貸してくれるので、釣りに持っていったものはこんな感じです。
①クーラー
今回はソフトタイプのクーラーを持って行ったので、行きは折りたたんでリュックに入れていきました。
②ハサミ
釣り糸を切るだけなので、安物のハサミを準備。
③タオル2枚
釣ったシロギスを取り込む時に掴む用と、汗を拭く用の2枚。
④船上での飲食
セブンイレブンで、ペットボトルの水とオニギリを購入。
ということで、かなりの軽装になりました。
■釣り宿到着
予約の電話で、「7時半出航のため7時までに来てください」と言われていました。当日は、こちらのグループと、ファミリーの二組。
寒いせいか、お客さんは少ないようです。
受付で貸し竿を含めた料金を払い、船着き場へ向かいます。
船内で貸しライフジャケット(無料)を配られるので、それを着て釣り席へ。
この日は風が強かったので、後ろのほうにポジショニングしました。
■出航
いよいよ、東京湾のキス釣りの有名スポット、中ノ瀬に向けて出航です。
中ノ瀬は砂地の浅瀬がつづくエリアで、最近のシロギス絶好調は中ノ瀬での釣果だそうです。
都心の真ん中を船で進んでいき、東京ゲートブリッジくらいまで波は穏やかでしたが、次第に波が高く・・。
ついに横波で船が揺れるようになり、本当に今日釣りできるのかな?という状況に。
結局船長さんは、波の高い東京湾真中の中ノ瀬をあきらめて、岸に近い本牧に船を進めていきます。
まあ、富士山はきれいだけどね・・。
■釣り場に到着
船長さんから、はじめてくださいとのアナウンスがあり、いよいよ釣り開始です。
仕掛けは、片テンビンに1本針をつけるだけというシンプルな仕掛け。
エサはイソメで、ちょんがけ。これで準備完了です。
■釣り開始
船長さんから、おもりを底に落として、おもりが底についている状態で、糸を緩めずにぴんと張ってくださいという指示。
糸を緩めるとアタリがわからずにバラしてしまうそうです。
第1投目、いきなりピクピクという感触。すぐにリールを巻き上げますが空振り。う~ん、バラしてしまったようです。。
第2投目、またピクピクという感触。今度はちゃんとついていました。
ちょっと小ぶりですね。
釣れたキスは、海水の入ったバケツの中へ。
途中、外道のヒイラギもかかりましたが、結局シロギス19匹の釣果でした。
まあ、この天候&中ノ瀬に行けなかったことを思うと、まあまあの釣果かな・・。
船長さんから終了の合図。船宿までは高速走行なので、待合室でゆっくり休憩。
船を下り、ライフジャケットと貸竿を返却し、本日のシロギス釣りは終了です。
富士見屋さんでは、釣りから帰ると温かいお椀が用意されているので、お椀で冷えた体を温めます。
(これ、本当にいいサービスです。)
また、乗船券と引き換えに、自家製おかかをもらえます。
このおかかは絶品で、うちの家族に大人気。アツアツのご飯によく合います。
家に帰り、早速釣れたキスを捌きます。
天ぷらと決めていたので、捌き方は背開き。
19匹でもそれなりに時間がかかり、準備完了。
これでもし100匹以上釣れていたら、確実に今日一番の重労働になっていました・・。(^^;)
でも、やっぱり大漁がいいですよね。
今度は凪の日にリベンジしたいと思います!
釣れたシロギス
シロギスの料理に関する情報です。
youtubeにアップされたシロギスの捌き方です。
三浦半島金田湾のボート釣りで沢山釣れるシロギスのおろし方を浜浦のおかみさんが実演します。
今回もキスを 連続でさばいてます.
シロギスの丸干し.
解説文付きはこちら→https://www.youtube.com/watch?v=LG0fKYSOq5A.
キスの頭を取って内蔵を掃除した後の下ろし方です。後半は少し早いスピードで下ろしてます。
鱚(きす)のさばき方を紹介します。 下処理から包丁の入れ方まで、一連の流れを解説付きでご覧いただけます。 Webサイト http://sabakeru.uminohi.jp...
チャンネル登録お願いします→http://www.youtube.com/channel/UCwJ0csCsSiievLHk3K0_IVw?sub_confirmation=1 ...
たくさん釣れるキス。釣りから帰っていかに手間暇かけずにおろすかは誰もが頭を悩ます大問題。天ぷら用背開きならまだしも、刺身となると皮...